【浪人は就職に不利?】むしろ有利になる理由を経験者が解説

本ページはプロモーションを含んでいます。

現在、

  • 高校生で浪人を検討している
  • あるいは、今、浪人している

その状況で、

「浪人したら、将来に悪い影響がある

「浪人したら、同級生に遅れを取っちゃう?」

「浪人したことが就活に悪い影響がある?」

と、漠然とした不安を抱えていませんか?

「浪人したら就職に不利」と聞くことも多く、「大丈夫かな」と将来が不安になっていませんか?

浪人する前あるいは浪人しているときに、このようなことを考えられているあなたは素晴らしいです

または、浪人して大学に入ったあとに、このようなことを考えているあなたも素晴らしいです

実際、僕は大学に入ることしか考えていなかったので、その先は考えもしませんでした。笑

実際、浪人で1年やそれ以上、年齢が上になっていることが影響してしまいそうですよね。

そして、「本当のところはどうなんだろう?」と思いますよね。

僕個人の経験ですが、全く影響しませんでした

むしろ、「浪人経験があって良かった」と感じるくらいでした。

確かに、就職後に年齢差を感じることもあります。

でも、それ以上に浪人経験があって良かったと感じます。

その経験を踏まえて、この記事では、

  • 就職活動(就活)で、浪人が不利かどうか
  • 就活で、浪人経験を武器にする方法

を徹底的に深掘ります。

最後まで読んでもらえたら、

「浪人は就職に不利ではない!むしろ有利!」

「これから、浪人生活を頑張っていこう」

と前向きに、浪人生活を送れるようになるでしょう。

ABOUT US
ヨシヒコ
「今日より明日が豊かになってればいいなぁ。」のモットーの元、実体験に基づく、仕事術、学習術、趣味の楽しみ方を発信中!

①浪人は就職に不利なのか?

そもそも浪人したことが就職において不利だと考えられるのか。

自分経験やインターネット上のリサーチを踏まえて、不利になりそうなポイントとして下の3つがありました。

  • 年齢が同期よりも上だから
  • 浪人が経歴の傷と感じられるから
  • 浪人に対してネガティブなイメージがあるから

結局、

ストレート(現役合格)じゃないことが印象を悪くしている

と考える人が多いんですね。

でも、僕個人も1年間浪人していますが、就活で全く問題ありませんでした。

むしろ、自己アピールの1つとしてあげてました。

②浪人経験は武器になる

就活で問われるものの中に「課題に立ち向かった時にどうするか?」という視点があります。

人生経験の中で辛いことや過酷なことに出会った際に、その人がどのような対処をするのかを見極めるためです。

それは、仕事する中で、その人がどう立ち向かうか想像するために問われます。

そのような質問に話せるのが、

浪人経験

でした。

浪人時代を話して、困難に立ち向かう時の自分を伝えていました。

ヨシヒコ

僕は宅浪を経験したので、その話をしました!

宅浪について書いているので、気になる方は読んでみてください!

その結果、一部上場企業に就職できました。

③就活で浪人経験を活かす

僕は1年間の宅浪生活で困難に感じたことを、どのように乗り越えたかを話しました。

ここで重要なことは、

難しいことでも、目標のために努力することができる姿勢

を見せることです。

そのため、浪人するときに、しない方がよい注意点があります。

  • 浪人中に目標を大幅に下げてしまうこと
  • 長い年月をかけてしまうこと

確かに、現役合格できなかったことはマイナスかもしれません。

でも、

それを覆すくらい意味のある浪人生活を送ってきたこと

を示せるようにしましょう。

まとめ

この記事では、

  • 就職活動(就活)で浪人が不利かどうか?
  • 就活での浪人経験を武器にする

を紹介しました。

また、個人的な意見ですが、

「大切だと思う浪人でのポイント」

も紹介しました。

不安になる浪人生活ですが、就活において1つの武器になります。

いまの経験が無駄になることはありません!

1年後に合格するために、勉強に集中して大丈夫です!

【運営者おすすめ】スタディサプリで国内最高レベルの講師の授業が受けられる
まっつん

サイト運営者のまっつんです!

私は、この記事を書いた ヨシヒコとは違い、北九州予備校で、1年間の浪人生活の上、某旧帝大に合格しました。

合格した要素として、他の校舎の有名講師の授業をDVDで見て、苦手な分野を1つ1つ克服したことが大きかったです。
(※教室で授業を受ける講師より、他校舎の講師の教え方がうまく、その授業をDVDで見て勉強していました笑)

「苦手な分野」が分かったら、教え方がとても上手な講師の授業を受けて勉強すると、理解が深く、速くなるので、定着しやすいです。

そんな僕が、

教え方が上手な講師の映像授業で学びたい

という方に、おすすめしている1つの選択肢が「スタディサプリ」。

スタディサプリでは、各教科、国内最高レベルの講師を各教科の授業が、格安の料金(たったの月額2,178円)で見れます。

宅浪している方にはもちろんおすすめの教材ですし、予備校に通っている方にも副教材として、とてもおすすめできます。

また、特に宅浪の方におすすめしたいのが、24時間いつでも受験の悩みから学習プラン、勉強まで幅広い質問をすることができる「合格特訓コース」です。

悩みにいつも答えてくれる、コーチの存在は、1人で宅浪している人にとって、とても大きいと思います。

現在、スタディサプリは、

「14日間無料体験」

のキャンペーンをおこなっているので、気になる方は一度試してみる価値があると思います。

スタディサプリの公式サイトはこちら

下の記事で、スタディサプリ大学受験講座の評判・特徴を詳しく解説しています。

「合格特訓コース」については、下記の記事で解説しています。